皆さま、こんにちは!
ワールドカップ真っ盛りですねー。日本VSコロンビア戦が視聴率48%記録とか言ってて、サッカーの人気まじ半端ないって!と思ってます今日この頃です。
今回は趣味のお話です!スノボが趣味の人って、オフシーズンのこの時期はどんなことを趣味にしているんでしょうか?スノボだけが趣味っていう人もなかなかいないですよね。スノボに相性の良さそうな趣味って何があるのか考えてみました!
1.旅行
趣味の鉄板ですね!趣味欄に『旅行・読書・音楽鑑賞』が並んでいると、この人は趣味がない人だなんて思われがちですが、『普段は旅行ばかりだけど冬場はスノボだね!』なんて言えばカッコイイことこの上ないです!
実際、旅行とスノボは相性がいいです。スノボ行くなら車もあるはずだし、高速道路の土地勘もあるはずだし。まぁ、スノボもほぼ旅行ですからねー。冬場はスノボとセットで(上信越の)いろいろなところに行きますから。冬場に毎週末、関東外の寒いところに行くって我ながらマゾな趣味だと思ってます(笑)
スノボ旅行は何かとお金が出ていきますので、そのお金を全部クレカ使用でポイントを貯めて、マイルに換えるっていうのもいいですね。東京・神奈川・千葉の人なら空港までも結構近いはず。マイルをためて飛行機で旅行するのもいいですよ!
2.温泉めぐり
スノボを趣味にしている人で年齢が高くなってくるとこちらに手を出す傾向があります(笑)
ゲレンデがあるところはもれなく山。山=温泉です。ゲレンデがあるところはかならず近くに立ち寄り湯があります。
群馬の温泉宿に泊まってスノボっていうのは、最高の冬の贅沢ですね!!草津に毎年行っていたのが懐かしい…。
スノボ帰りの立ち寄り湯はどこもイモ洗い状態ですので、ちょっとわき道にそれた隠れ湯を探しましょう!日本は温泉大国。そこら中に温泉が湧いています。ぜひ自分ならではのお気に入りを見つけてください。
3.山登り・トレッキング
社会人になるとみんな手を出しがちな趣味の山登り。山を登った時の爽快感はそりゃもう気持ちいいものです。
ゲレンデがある山って、100名山の山も多いです。関東でも日光白根山、草津白根山、谷川岳、武尊山…などなど。冬に滑ってるなら、100名山に登っているも同然!結構スノボに行っている人は、思っている以上に有名な山に登っているかもしれませんよ。
バックカントリーやりたい人は冬山装備も必須。難点は装備をそろえるのにスノボと同じくらいお金がかかることでしょうか…。夏山登山ならまだ簡単に始められます。オフシーズンのゲレンデに行ってみるのもまた違った新鮮さがあります。
冬場はスノボをするレジャー志向の皆さまなら、夏場も山でレジャーを楽しみませんか?
4.ボードゲーム
ボードゲームなんて全然やらないって人は多いと思いますけど、私はスノボ旅行で勧められてハマったクチです。
身近なところでは藤井棋士で人気の将棋や囲碁、人生ゲームなどの電源を使わないテーブルゲームですね。旅行の夜にお酒をたしなみながら遊ぶのにはちょうど良いです。
写真はドイツのボードゲーム『カルカソンヌ』。毎年、日本選手権や世界選手権が開かれる世界でも人気のゲームです。タイルを並べていって街を作っていく感じのゲームなんですが、キレイなコンポーネントですよねー。私はこのゲームにハマってハマって…。3月に初めて知ったのに、勢いで地区予選を突破して、今度、全日本選手権に出てきます。
他にもボードゲームはいろいろな種類があります。最近はモヤさまなどでも取り上げられ、人気が出てきていますからね!大人でも楽しめるものがとても多いです。皆さんも旅行などに持って行ってみたらどうでしょうか?
以上、私の趣味のお話でした(笑)。皆さまに当てはまるものはありましたでしょうか?
スノボはレジャー系の趣味ですから、レジャー系な趣味との相性がいいと思っています。しかしそういう趣味を持つと金がすっ飛んでいくのが悩みどころなんで、ほどほどにしたほうが良いです。夏場に登山行って、キャンプ行ってBBQみたいなことをやっているとすごい勢いで金が飛びますよ!
他にスノボをやる人ならサーフィンやスケボーなど、またはキングスやスノーヴァ等のオフトレ施設通いなんていうのもいいですねー。
とりあえず、オフシーズンの私はカルカソンヌを頑張ります!日本選手権を突破してドイツへ行くぞー!!
皆さんもスノボ以外にもいろいろな趣味をお楽しみくださいませ!