皆さん、こんにちは!
何か今年は暖冬っぽいですねー。12月に入ってもまだ暖かいです。過ごしやすいですが、スキー場のオープン延期情報が結構あってちょっと不安な毎日です。この時期でかぐらもクローズなんて、よみがえる暖冬の思い出…。
さて今回はスキー旅行に使える小物編。 私が使っている100均で買える便利グッズのご紹介です。主に幹事として車を出す人向けのものでしょうか?冬にスノボ旅行に行く皆さん必見ですよ!
滑った後の雪落としに、浴槽ブラシ
ゲレンデで滑った後ってボードやギアの雪をちゃんと落としていますでしょうか?
スキー場によってはエアーダスターなどを完備しているところもありますが、あそこって混みますよね。だいたいみんな帰る時はあそこに並んで雪を落としているので、しばらく待たないと使えないような状態です。
こんな雪はブラシで落とせばいいんですよ!ブラシで!
水分の多い固まった雪なんかはなかなか落ちないんで、ブラシで掻き出してしまうのが一番楽です。100均の浴槽ブラシはナイロン製で丈夫ですし、一つのブラシに大きいブラシと小さいブラシがついておりますので、バインディングの細かい部分も掃除できます。
また、 このブラシは靴底の汚れを落とすのにも便利です。スノーボードのブーツで滑った後も駐車場まで歩いてくる時に結構汚れるじゃないですか。また、汚れだけではなくて雪が固まっても非常に落としづらいです。
気の利いた人だとブーツを入れる袋などを持ってきてくれるんですけれども、気の利かない友人だと、そのまま人の車の荷台に乗せようとします。おいおいおい、全く困った奴です。
車の中にブラシを一本置いておけば、そんな時も汚れを落としてから乗せてもらえます。
一本車に乗せておくだけで非常に使い勝手の良いです。
車の簡易雪かきに窓ワイパー
こいつを何て言うかよくわからないんですが、窓掃除などの時に水気を拭き取るワイパーです。車の雪を落とすのに使えます。
スキー場で滑っているときに雪がそこまでちらついていなくても、 駐車場に置きっぱなしの車には結構雪が積もっています。
グローブ使って頑張って落としている人も見かけますけれども結構冷たいんですよね。またグローブとかでは雪を落としきれなくて効率悪いです。
車用にも雪落とし用の柄の長いワイパーがありますけれども、あんまり関東じゃ売ってないんですよね。冬場に雪の降らない千葉県じゃなおさらです。
スキーなどに行った際に向こうのホームセンターとかで買ってもいいんですけれども、結構車の中に置いておいても邪魔になります。また値段もそこそこしますので、100禁のワイパーで代用しましょう!
大雪の時にはちょっと大変ですが、滑っている間に積もった雪ならばこのワイパーで十分落とすことができます。 手で払うよりもずっと効率的です。
あと車中泊の後などは窓の所についた水滴などを落とすのにも使えます。冬場だと結露が凍りついていたりしますけど、その際にもそこそこ活躍します。
なんでも入れられる買い物かご
最後は買い物かごです。100円ではなく400円もしましたが…
かごって便利です。宿に泊まるときなどに乾燥室へ荷物を運んだりしますが、かごの中にウェアやブーツ、グローブなんかを適当に突っ込んで、一気に運ぶことができます。
また、車の荷台に物を載せるときも、かごの中に突っこんでおけば、友人の道具なんかと混ざらずにすぐに取り出せます。
ブーツなどを載せるのにも、かごの中に入れれば、そこまで砂などが落ちないので掃除が楽です。これは便利!
かごが役立つのは車移動の時ですが、用意しておくとめっちゃ便利ですよ。
取っ手がついているものなら何でもよいとは思いますが、紙や不織布のものだと濡れてボロボロになってしまうのでNGです。
ダイソーなら通常の買い物かごサイズで400円、もう一回り小さいもので300円。スーパーなどにあるエコバスケットだと300円くらいで売っています。
ちなみにダイソーのかごにヘルメットとブーツを入れるとこんな感じです。
ブーツとヘルメットを入れてぴったりなサイズ!
かごにはスキー場などでもらったステッカー貼り付けています。いいでしょ(笑)
100均で買える便利グッズのご紹介でした。
他に使えるものなら、カラビナやチャック付き袋(防水ケース)とか、キーホルダー、ストラップなどなどいろいろあります。
それに比べて今回紹介したものはマイナーなものですね(笑)。でも買って間違いなくよかったものです!!
100均行くと色々使えそうなものがありますよね。皆さんもいろいろ探してみてください!