皆さん、こんにちは!
梅雨も終わって暑さも本番です。今年の梅雨は長かったです。高い湿度がうっとおしい!
ようやくの夏本番になりまして、先日群馬県の草津まで温泉に入りに行ってきました。冬は温泉とスキーが楽しめる草津ですが、やっぱり夏が一番のレジャーシーズンですね。
さてさて、そんな夏も冬もお世話になる草津。草津方面に行く時って、買い出しはどこに行きますでしょうか。
最近、嬬恋の山間部にあるスーパーサンエイがすごいと聞いて、今回行ってきました!
今回は、スノボとはあまり関係ないスーパーの紹介。
ネタがなさ過ぎて ほかに頼ってしまっていることをお許しくださいませ。。。
スーパーサンエイとは
まず、サンエイのことについて説明しなければなりません。
スーパーサンエイとは正式名称は【卸売センター サンエイ】。グーグルなどではこのように表示されます。全日食チェーンの一つみたいですね。
業務用から一般用まで幅広い食材が販売されている、いたって普通のスーパーって感じなんですが、ボードゲーム界隈では知る人ぞ知るスーパーの扱いになっていました。
と、いうのも、こちらのスーパーはボードゲームの取り扱いが非常に変わっているんです。
なぜこんな山間地にあるローカル感あふれるスーパーでボドゲが扱っているかは不明ですが、すごいらしいですよ!
スーパーサンエイは軽井沢の北!
スーパーサンエイが位置するのは群馬県の嬬恋村。嬬恋キャベツなどが有名なあの嬬恋村ですが、実際の場所ってイマイチわからないですよね。
軽井沢の北の方って言えば一番わかりやすいですか。草津温泉から軽井沢方面に降りて30分くらいのところにあります。
スキー場で言えば、最寄りはパルコール嬬恋、それか鹿沢の道中にあるスキー場です。
この辺りは上信越道からのアクセスになりますので、あまり車で来たことないです。
嬬恋村といっても結構この辺りは商店も多く栄えてます。鉄道も近く中心地っぽいです。
スーパーサンエイの印象
今回は草津旅行だったため、帰り道に草津温泉から車でバーッと走って向かいます。
草津の道の駅を過ぎて、途中にセブンがあるところから59号線で嬬恋方面へ。
以前行った草庵のところの交差点ですね。ここのそばは本当に美味しかった。
59号線は割と狭めな道です。対向車とは十分すれ違い出来るような幅にはなっていますが、峠道にもなっていてスピード出すと危なそうです。注意してください。
途中の嬬恋のキャベツ畑を見渡しながら下っていきます。キャベツ畑の中心で愛を叫ぶの所はここだったんですね!本当に一面のキャベツ、キャベツ、キャベツ…
産直にもキャベツばっかり置いてあります。
吾妻線が見えるところまで下っていくとほどなくしてスーパーがあります。さくらももこが描きそうな太陽のマークが印象的な看板とともに目的地に到着です。
駐車場は十分な広さ。スーパーとしても十分な大きさがあります。早速の入店。
入って感じた第一印象は「ただのスーパーだな」って印象。ボードゲームなんて売っている感じはありません。
今年は梅雨が長引いて野菜が高い印象ですが、キャベツは安い!!
さすが高原野菜の嬬恋のおひざ元。まるまるとぎっしり詰まったキャベツが一玉100円は安い!
中に入ってもいたって普通のスーパーです。
生鮮品なども結構そろっていて、ここで買えば一通りなんでもそろう印象。
お土産類もあります。地元の名産が多いです。
「つまごいアイス キャベツ」ってどんな味がするんだ。
とりあえず地元のリンゴをつかったストレートジュースをお土産に買ったので楽しみ。
さてさてお目当てのボドゲコーナー
上州と信州のお土産コーナーの下にありました。目立たないです。
先に行った友人が見つけられなかったようですが、これじゃ目立ちませんよ。
近くによるとこんな感じ。
品ぞろえがかなり尖っています。オカシイ。少なくとも普通にスーパーに来る人が買うような品ぞろえではないです。
そもそも普通にスーパーに来る人はボードゲームを買いに行きません。
どんなものがあるかと言いますと、上段から
フルーツジュース、センチュリースパイスロード、イスタンブール、サンクトペテルブルク、世界の7不思議、Take it Easy! 、モダンアート、NUGGETS、Yinsh、GIPF、
下段に移って、
ブロッカーズ、ジャイプル、LYNGK、フォーセール、バトルライン、フォーセール、チケットトゥライド ヨーロッパ、アンドロイドネットランナー、ごいた、ファミリア、トランプ・トリックス・ゲーム!、ハイソサエティ、おそ松さんラブレター、Lift it!、そんな顔してどうしたの?、タイムライン雑学編、ロイヤルターフ、どうぶつしょうぎ、タルギ
やったことないだけではなくて、見たこともないゲームがたくさん!
簡単に盛り上がるパーティゲームが少ないだけでも、担当者の品ぞろえに意気込みが感じられます。
おススメのゲームいくつか紹介したいと思います。
センチュリースパイスロード:商人としてスパイスを集める、やればやるほど味わいのある60分ゲーム。『センチュリー』シリーズ3部作の第一弾。 おもしろい。
イスタンブール:2014年ドイツ年間エキスパートゲーム大賞。イスタンブールのバザーの商人になって宝石を集めるゲーム。リュディカー・ドーンのほかの作品はどれも面白かったのでやってみたい。最近Big Box版が出たので、買うならこっち。未プレイ。
モダンアート:私の一番好きなボドゲ。 画商になって新進気鋭の画家の絵を売り買いしてお金を集める競りゲーム。買って損なしにおもしろい。
Yinsh、GIPF、LYNGK。
アブストラクトゲームと呼ばれる種類のシンプルルールのゲームで、GIPF Projectと呼ばれる7種類のアブストラクトゲームのうちの3種がありました。どれも2000年前後発売のゲームでかなり評価の高い2人用ゲームです。
この手のものは全然プレイしたことがありませんが、好きな人は好きなゲーム。
アンドロイドネットランナー:MTG(マジックザギャザリング)のデザイナーが作った2人用カードゲーム。企業側とハッカーに分かれて防衛線を繰り広げるゲーム。遊戯王など好きな人は絶対に好き。
どうぶつしょうぎ:将棋を簡単にした子供向けのやつでしょ?いいえ、違います。実際はかなり奥の深いゲームで、大人同士でも濃密な駆け引きが味わえます。将棋入門としてもお子様向けの知育玩具としてもすぐれている良ゲーム。
簡単に紹介しましたが、それ以外にもいろいろなボードゲームが置いてありました。
特に数寄ゲームさんの作品が多く置いてあるのがすごい。普通の品ぞろえなら絶対に揃えないゲームがそろっています。
もちろん、普通のスーパーとしても優秀です。この辺りではかなり品ぞろえが豊富なほうだと思います。
群馬長野方面で、買い出しに困っていることがありましたら、ぜひぜひ寄ってみてくださいませ!!